機能改善 領収データ発行機能にてインボイス制度の書式での出力に対応しました。 詳しくはこちらをご覧ください。

新機能 参加者によるイベント出席機能をリリースしました。今までは主催者による出席管理機能はありましたが、大規模イベント等での受付処理が大変とのフィードバックをいただいてました。今後はイベント作成時に発行される「出席コード」を会場現地や配信で共有してもらうことで、参加者自身でイベント出席登録を行うことができるようになります。これにより受付処理が容易になりますので、イベント主催者の皆様はぜひご活用ください。詳しくはこちらのニュース特集ページ をご確認ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Oct

20

[大阪会場]Space Apps Challenge Osaka 2018

Earth and Space!

Registration info

参加者(役割についてはアンケートでお聞きします)

Free

Standard (Lottery Finished)
22/25

追加募集(役割についてはアンケートでお聞きします)

Free

FCFS
5/25

Description

Space Apps Challengeについて

SpaceAppsChallengeは、NASA(米国航空宇宙局)公式プログラムの世界同時開催ハッカソンです。オープンデータを使用する課題解決型、公益性の高い開発コンテストです。各開催地の上位2作品は、NASAからオンライン審査が受けられます。2012年から開催され2017年は、世界187拠点で25,140人が参加しました。 関西地区には昨年、当事務局の運営によって初上陸しました。

Space Apps Challenge Osaka 2018
Space Apps Challenge 2018(英語サイトです)
Space Apps Japanブログ

本年の開発テーマとカテゴリ

テーマ「Earth and Space」
カテゴリ(日本語訳) http://bit.ly/SpaceAppsChallenges2018jp

開催概要

大阪会場を企画運営するSpaceAppsOsaka事務局は有志で構成、非営利で運営しています。

日時 2018年10月20日(土)、21日(日)
会場 さくらインターネット株式会社
募集人数 50人 ※お申し込み多数の場合は抽選となります。
参加資格 不問。
NASAの「多様性重視」の主旨に賛同し、大阪会場では特に女性・学生・ハッカソン初参加のかたを歓迎します。
参加費 無料
ことば 日本語
食事 ご用意はありません。ソフトドリンク類、お菓子は提供します。

懇親会(21(日)表彰式のあと)のみ、ささやかですがアルコール類含めた飲み物、軽食をご用意します。

参加条件

本イベントで作成した作品(文章、図表、CADデータ、プログラム、イラスト等)はオープンライセンスで公開しなければなりません。

エントリー方法

本イベントへのエントリーは個人エントリーのみとし、ハッカソン当日にチームビルディングを行います。チームエントリーでの受付はございません。 役割別に以下のチケットを用意しておりますので、ご自身が当ハッカソンで担当したい役割を選んでお申し込みください。

  • ソフトウェアエンジニア
  • ハードウェアエンジニア
  • デザイナー
  • プランナー

エントリー締め切り:10月6日 23:59
エントリー結果発表:10月10日(予定)

当日スケジュール

DAY 1:2018年10月20日(土)

時間 進行
10:00-10:30 開場 / 参加者受付
10:30-10:45 開会のあいさつ、概要説明
10:45-12:00 インプットタイム
12:00-13:00 ランチタイム
13:00-14:00 アイデアワーク、アイデア発表
14:00-15:00 チームビルディング、企画案発表、技術メンター紹介
15:00-21:30 開発
21:30- 夜通し開発

※18歳未満の参加者は22:00以降、会場での開発はできません。

DAY2 : 2018年10月21日(日)

時間 進行
07:00 開錠
-15:00 引き続き開発(途中適宜ランチ)
15:00 開発終了
15:00-15:30 プレゼン準備
15:30-17:00 プレゼン&デモ+Touch&Try
17:00-17:30 審査
17:30-18:00 結果発表
18:00-20:00 懇親会

※懇親会費用については、別途ご案内いたします。

利用可能データ・API・ツール

Open Data

API・ツール

利用可能データ・API・ツールについての情報は、随時追加してまいります。

審査員

  • 株式会社日本総合研究所主席研究員 III(incubator innovation initiative)「未来」統括ディレクター
    東博暢 様
  • 大阪工業大学大学院知的財産研究科教授、弁理士
    内藤浩樹 様
  • NTTスマートコネクト株式会社代表取締役社長
    白波瀬章 様
  • 京都大学宇宙総合学研究ユニット 特定助教
    水村好貴 様

(順不同)

様々な観点から審査していただけるよう、各分野のエキスパートのみなさまに審査員としての参加を調整いただいております。 確定次第、ご案内さしあげます。

技術メンター

  • 古崎晃司先生
    LODチャレンジJapan実行委員会関西支部長
    大阪大学産業科学研究所 准教授 博士(工学)
  • 河村聡人 (Akito D. Kawamura)氏
    京都大学大学院附属天文台院生 SpaceApps Challenge Osaka2017優勝
  • 伊藤竜一氏
    さくらインターネット株式会社技術本部
  • 若林健一氏
    ソフトウェアエンジニア(フリーランス)

技術メンターとしてご協力いただける方についての情報は、随時追加してまいります。

共催



協賛











後援






協力



運営

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

Wakabayashi, Kenichi

Wakabayashi, Kenichi published [大阪会場]Space Apps Challenge Osaka 2018.

09/25/2018 00:05

[大阪会場]Space Apps Challenge Osaka 2018 を公開しました!

Ended

2018/10/20(Sat)

09:30
2018/10/21(Sun) 20:00

You cannot RSVP if you are already participating in another event at the same date.

Registration Period
2018/09/25(Tue) 00:05 〜
2018/10/21(Sun) 20:00

Location

さくらインターネット株式会社

大阪府大阪市北区大深町4-20 グランフロント大阪タワーA 35F

Attendees(27)

MamoruKashiwagi

MamoruKashiwagi

[大阪会場]Space Apps Challenge Osaka 2018に参加を申し込みました!

OgawaKiyosei

OgawaKiyosei

[大阪会場]Space Apps Challenge Osaka 2018 に参加を申し込みました!

KeitaShimabukuro

KeitaShimabukuro

[大阪会場]Space Apps Challenge Osaka 2018に参加を申し込みました!

YoshimiSugimoto

YoshimiSugimoto

[大阪会場]Space Apps Challenge Osaka 2018に参加を申し込みました!

kutuzov1228

kutuzov1228

[大阪会場]Space Apps Challenge Osaka 2018 に参加を申し込みました!

akitam

akitam

[大阪会場]Space Apps Challenge Osaka 2018に参加を申し込みました!

Hiro Hamada

Hiro Hamada

[大阪会場]Space Apps Challenge Osaka 2018 に参加を申し込みました!

nishikawa_tomoka

nishikawa_tomoka

[大阪会場]Space Apps Challenge Osaka 2018に参加を申し込みました!

New-Member-20180927_H-Miura

New-Member-20180927_H-Miura

[大阪会場]Space Apps Challenge Osaka 2018 に参加を申し込みました!

Fujiko777

Fujiko777

[大阪会場]Space Apps Challenge Osaka 2018に参加を申し込みました!

Attendees (27)

Canceled (10)